技術支援センターWikiページ
基本技術集7:パソコン端末のネットワーク設定 †
- プロキシ(Proxy)サーバとは,より安全に,より効率良くホームページに接続するための,接続代理の役割を果たすサーバです.平成12年2月14日(月)より、この設定を行わないと学外のホームページサーバに接続できなくなります.
- 設定方法は,出来るだけ下記の自動設定をご利用頂いた方がトラブルが少ないそうです.ブラウザのバージョンによっては自動設定が無いかも知れませんので,その場合は,目次の手動接続方法を御参考に願います.
本コンテンツの目次 |
A.インターネットエクスプローラの設定方法 †
- インターネットエクスプローラを起動する.
- プルダウンメニューから[ツール(T)]→[インターネットオプション(O)]の順でクリックする.
- [接続]タブをクリックし,[LANの設定(L)]をクリックする.
- [自動設定のスクリプトを使用する(S)]のチェックボックスをクリックする。
- [アドレス(R)]に "http://pacs/proxy.pacs" を記入する。
- [OK]をクリックする。
- さらに[インターネットオプション]ダイアログボックス下の[OK]をクリックする。
- インターネットエクスプローラを再起動する.
B.ネットスケープの設定方法 †
- ネットケープを起動する.
- プルダウンメニューから[編集(E)]→[設定(E)]の順でクリックする.
- カテゴリの中から[詳細]左の[+]マークをクリックする.
- 詳細の下に出てくる[プロキシ]をクリックする.さらに右にある[自動プロキシ設定(A)]のチェックボックスをクリックする.
- 設定の場所(L)(URL):のボックスに"http://pacs/proxy.pacs"を記入する.
- [OK]をクリックする.
- ネットスケープを再起動する.
C.プロキシサーバの設定方法(手動) †
インターネットエクスプローラの設定方法 †
- インターネットエクスプローラを起動する.
- プルダウンメニューから[ツール(T)]→[インターネットオプション(O)]の順でクリックする.
- [接続]タブをクリックし,[LANの設定(L)]をクリックする.
- [プロキシサーバを使用する(X)]のチェックボックスをクリックし,続けて[詳細(C)]をクリックする.
- 種類 HTTP(H) の使用するプロキシアドレスに" proxy.nagaokaut.ac.jp ",ポートに" 8080 "として記入する.
- [OK]をクリックする.
- インターネットエクスプローラを再起動する.
ネットスケープの設定方法 †
- ネットスケープを起動する.
- プルダウンメニューから[編集(E)]→[設定(E)]の順でクリックする.
- カテゴリの中から[詳細]左の[+]マークをクリックする.
- 詳細の下に出て来る[プロキシ]をクリックする.さらに右にある[手動でプロキシを設定する(M)]のチェックボックスをクリックし,続けて隣の[表示(V)]をクリックする.
- タイプ HTTP(H) の[使用するプロキシアドレス]に" proxy.nagaokaut.ac.jp ",[ポート]に" 8080 "を記入する.
- [OK]をクリックする.
- ネットスケープを再起動する.
D.プロキシサーバの設定方法(IE3) †
インターネットエクスプローラVer3(IE3)の設定方法
- インターネットエクスプローラを起動する.
- プルダウンメニューから[表示(V)]→[オプション(O)]の順でクリックする.
- [接続]タブをクリックする.
- [プロキシサーバ経由で接続する(P)]のチェックボックスをクリックし,続けて[設定(S)]をクリックする.
- 種類 HTTP(H) の『使用するプロキシアドレス』に" proxy.nagaokaut.ac.jp ",『ポート』に" 8080 "として入力する.
- [必要な人のみ設定]必要に応じて FTP(F) 等のパラメータを入力する.
- [必要な人のみ設定]学内のアクセス制限のかかっているサーバに接続する場合は, 『ローカル(イントラネット)のアドレスにはプロキシを使用しない(O)』 のチェックボックスをクリックする.続けて,『次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない(N)』に" *.nagaokaut.ac.jp "を入力する.
- [OK]をクリックする.
- オプションのダイアログボックスの[OK]をクリックする.
- インターネットエクスプローラを再起動する.
添付ファイル:
















