技術支援センターWikiページ
技術支援センターNews!! †
青少年のための科学の祭典2016 新潟県大会(平成29年1月28,29日) †
アオーレ長岡で開催された「青少年のための科学の祭典2016 新潟県大会」 において,技術支援センター職員が1ブースを担当しました.今年度の実験テー マは,「色が変わるストラップをつくろう!〜紫外線について学ぼう〜」でした. ストラップは,ひもに普通のビーズ,紫外線で色が変わるUVチェックビーズを通 して玉結びすれば完成です.出来上がったUVストラップに紫外線ランプで照らし てどんな色に変わるか,紙幣や封筒が光るかなどを実験しました.科学の祭典会 場全体の入場者数はアオーレ長岡会場では過去最高の17,138名(2日間)でした. 当ブースへの参加者は2日間で910名でした.
平成28年度技術職員グループ研修(平成28年8月25日) †
平成28年度技術職員グループ研修を総合安全・情報管理技術分野が中心となり「システム安全から見た大学の安全衛生と法令」というテーマで開催しました.平成 29 年 8 月開催の「2017 年度 機器・分析技術研究会 in 長岡」のプレ大会としても位置づけ,技術研究会会場を予定している「アオーレ長岡」市民交流ホールAを本研修の会場に使用し,会場設営・受付作業の確認もあわせて行いました.参加者は本学技術職員,他教育機関職員,講演の講師を合わせて49名でした.
第12回 わくわく科学フェスティバル(平成28年8月10日) †
三条市教育委員会主催の「わくわく科学フェスティバル」が三条市栄体育館で行われ,「お日さまで色が変わるしおりをつくろう!」というテーマで技術支援センターも出展参加しました.紫外線にあてると発色する不思議な絵の具を用いて紙に好きな絵や文字をかき,自分だけのしおりを思い思いに作成していただきました.そしてできあがったしおりを紫外線ランプや太陽光にあてると,かいた絵の色が変わることを確認してもらいました.「わくわく科学フェスティバル」への参加者全体で836名,技術支援センターのブースに408名に参加いただきました.
オープンキャンパス 〜大学の化学実験ってどんなことやってるの?〜(平成28年8月6日) † †
オープンキャンパスにて「大学の化学実験ってどんなことやってるの? 」と題して化学実験の紹介と実験体験を行い,32名に参加いただきました.メチルオレンジで素材の異なる布を染色しラミネート加工してしおりにしてお持ち帰りいただきました.このイベントを通して化学実験の面白さや,技術職員の学生に対するサポートなどをご理解いただけたことと考えています.
過去のセンターNews †
添付ファイル:































